然々の近くにネモフィラやコキアの『ひたち海浜公園』が有るって、すごく幸せなことだ!

目次

近くのひたち海浜公園は真夏の風

 

今ではすっかり有名になった『ひたち海浜公園』がすぐ近くだ。

 

なんとも幸せなことだ。

 

でも、そんな幸せに気づかなかったり、

気づいていても、自分の中に入れられていないことって、たくさんある。

かつて、勤めていた時は転勤族だった。

転勤が決まった後、せっかくだからと改めてその地元の名所を訪れて、もっと早く来ていればこんなすばらしいところをもっと味わえた!

と、後悔することが多かった。

 

幸せって身の回りや、当たり前のように生活している中に隠れているものだ。

このひたち海浜公園もその一つだろう。

しばらくご無沙汰していたが、

思い立って通うことにする。

懐かしさ満載、ひたち海浜公園の南口入り口からひとまわり。2019.3.12

 

予定通り?のお天気で年間パスを購入しての入場。

久しぶりの訪れにやや興奮気味!

今日は一番静かな?南口ゲートの入り口から。

入る時から、懐かしさが随所に。

 

昔はここから入るのが、一番静かでお客さん少なく、誰にも会わないことが多くて大好きだった。

 

裏口入場が得意なのか?

ここからの道は殆どひとに会わずに、散策できる。

今日もまだシーズン前の平日ということもあって、ひっそり。

 

 

こんな感じ。

 

澄んだ絶好の日和で、

静かな中に『凛』とした空気を感じる。

あーしあわせ。

 

一歩一歩その幸せを踏みしめながら、
進んでいくと海が見えてくる。

 

またまた、懐かしさでいっぱい。

この途中にも横道に入ると面白いところがあったはずだが、
今日は初日でもあり、ざっと全体をひとまわり。

 

そして、あったあった

大好きな休憩所のカフェ『グラスハウス』

日本に、ひたちなか市にいるとは、とは思えないような眺め。

すばらしいな。

 

ここで一休みのコーヒータイム!

前はよくここで本を読んだっけ。

そして、スタッフの方が覚えていてくれたことに感激。

何時間いても飽きない。

また、ゆっくりこよう。

 

 

ネモフィラの見晴らしの丘もまだ植えているところか?

満開をゴールデンウイークに目指すのだろうが、

それがなかなか難しい

昨年は早すぎて、ゴールデンウイークには終わりに近かった。

それによって、来場者が10万人単位で変わってしまう。

これはたいへんだな。

今は早咲の水仙と梅がきれいだった。

初春3.12のひたち海浜公園はこんな感じ。

然々のペン淡彩画の先生のブログ『続々日向の薫り』にも今月の海浜公園をご紹介。

 

小春日和のひたち海浜公園は中央入り口から半まわり。2019.3.19

 

今日も絶好のお天気!

すっかり春を感じさせる陽気でセーターすら要らないくらい。

今回は中央ゲートの入り口から入ってみる。

入ってすぐに遊具施設が有るのでお子様連れにはもってこいの入り口ですね。

空が真っ青!

 

ここひたち海浜公園ではネモフィラカラーというのか。

前回よりも時間が遅く、昼前なのでお子様連れも多く、

駐車場のナンバーも茨城県外のナンバーがほとんどかも。

遠方からのお客様には、この良いお天気が何よりのプレゼントだろう。

 

中央入り口からぐるっと時計回りで正面の翼のゲートを越えて進んでいくと、静かな穴場があります。

『自然の森』の入り口。

ここから先は、また別の世界!

 

 

 

ここが入り口ですが、むかし岩のところに、大きな蛇(青大将)が住み着いていた。

よーく見ないと見逃してしまうのですが、さすがにもういない。

10年近く前になるのか。

ここから奥の小径に入っていくと

 

 

 

こんなところで、今日も平日だし

だーれもいない。

シーンとした空気がたまらなく、

思わず深呼吸。

 

ひとまわり自然の森を楽しんだら、今日のお目当てのカフェに

 

ここにはクリスマスローズが!

とっても静かな落ち着いた大好きな場所で、

昔とあまり変わらない

懐かしい思い出いっぱいのカフェ。

 

  なんと、ここでばったり偶然に前回の記事でコメントも頂いた

ペン淡彩画教室  の園部先生と出会う。

すっかりひたち海浜公園話に花が咲いて、楽しい時間を過ごすことに。

 

小春日和の海浜公園に『ネモフィラ』の薫りがすこーしづつ現れてきたようだ。

 

3.19のひたち海浜公園はこんな感じだった。

 

 

ひたち海浜公園を西口翼のゲートから入ってみた 2019.3.26

 

今日は予想外に肌寒い日になった。

正面の翼のゲートは一番大きな入り口。

ネモフィラの丘にも近いので、ここから入られる方が一番多いだろう。

翼を広げた入り口は、ひたち海浜公園のシンボルでもある。

 

日によって、時間によって、もちろん季節によって

様々な違った顔を見せてくれる『ひたち海浜公園』

何度訪れても、飽きることがない。

ネモフィラとコキアばかりが目立つが、

隠れたところにいつも魅力がたくさん隠れている。

今は水仙が一面に広がり

 

少しづつネモフィラが顔を出してきた。

このネモフィラが丘一面に咲き誇った景色は

世界一になる。

でも、その頃、その裏側には

チューリップがこれまた見事な時期になるのは、割と知られてい無い。

こんな贅沢が味わえるのは『ひたち海浜公園』だけ、そしてそれが然々の近くにある幸せを思う存分味わう。

 

今日は思ったより寒いので、

大好きな『グラスハウス』のカフェで、一休みが長〜い休みに。

ここでの時間は、なんとも心地よく

書き物をするにはサイコー!

今日は『宮崎中央新聞』の読み残しを読むために、数部持ち込んで、

心を揺さぶられてみた。

ついつい時が経つのを忘れてしまう至福の時間を味わえた。

これ、またやろう。

すっかりゆっくりした後は、

人が少なく静かだった砂丘ガーデンを通って、ひとまわり。

汗をかくこともなく、静かな時間を満喫できた。

 

 

 

3.26のひたち海浜公園はこんな感じだった。

海浜ゲートから入ってみた  2019.4.1

今日は4カ所のゲートのうち海側の海浜ゲートから入ってみた。

こちら側はバーベキューなどで入る時には1番近いゲートで、リアカーの貸出場所もある。

 

そしてお気に入りの『グラスハウス』もすぐ近くだ。

 

 

先ずはネモフィラの様子を見に『見晴らしの丘』へ向かってみた。

 

少し肌寒くはあるものの、今日もいい天気だ。

こちら側は裏側になることもあり、普段はほとんど人に会わないくらい静かだが、シーズンが近ずいてきたせいで人も増えてきている。

すでに外国からのお客様が目立つ。

 

園内の案内放送も、中国語や英語の放送が耳につく。

 

見晴らしの丘もうっすらとブルーになってきている。

こんな感じだと今年はゴールデンウイークにバッチリ満開を迎えそうに思うけど。

こればっかりはこれからの天候の影響もあるのだろうな。

 

 

もう少し近寄るとこんな感じ

 

 

 

 

 

 

もっと近寄るとこう!

これからゴールデンウイークにかけてはどんどん人が増えて近寄りづらくなりそうだな。

来週がギリギリかも。

オープンと同時9:30に入るのが良さそうだ。

 

 

この後は定番のお気に入りの『グラスハウス』

暖かいここで、ゆっくり海を見ながらあれこれ思いを巡らせたりするのは、最高に幸せな時間だ。

休みはほとんどなく、
週に1日がフリーの時間になるが、仕事自体が楽しくて面白くてだと、フリーの時間もずっと仕事のアイデアを考えている。

幸せなことだと思う。

 

4.1のひたち海浜公園はこんな感じだった。

 

見頃のチューリップは水仙とネモフィラのど真ん中? 2019.4.9

 

ここ翼のゲートから入ると、チューリップの見どころ『卵の森』がすぐ近くになる。

昨日と打って変わって、青空いっぱいの好天ながら風が強く、そして冷たい。

もうだいぶ混む時期になってきたので、オープンの9:30に着いたこともあって、まだ静かだった。

帰りには観光バスが駐車場にもどんどん入ってきていたが、この時間はまだセーフ!

 

今日はチューリップの開花状況を!

ここも、もうすぐ1面に数百種類のチューリップ畑になる。

さあ、これから待ってろよ!って感じのいまだった。

 

さて、ここからネモフィラの見晴らしの丘に向かう。

まだまだ、先週とそうは変わらない青さか?

空の青さにまだまだ負けているからね。

でも、ちょうどこのペースで行くとゴールデンウイークは

ドンピシャになるかも。

 

 

 

場所によっては結構咲いているし。

なんとも楽しみだ。

 

 

 

暖かさにつられてどんどん開花 2019.4.16

 

今日はまた最高のお天気!
風もなく暖かな絶好な日和!

5分咲きとのことですが、空の青さとともにかなり楽しめますね。

どうでしょうか、この調子で暖かい日が続いたら一気に満開になってしまうのでは?
来週には満開を迎えてしまいそうです。

ゴールデンウイークまで持ってくれるといいのですが・・・・

ネモフィラ9分咲き、チューリップは満開! 2019.4.23

 

平日ながらすごい人です。

オープン9時で30分後にはネモフィラの丘も人人人!

 

これで9分です。

もう少しでびっしり満開ですね。

そしてチューリップが満開

こちらも素晴らしいですよ。

 

さあ、ゴールデンウイークまで保つといいな。

なんとか頑張ってゴールデンウイークを乗り越えたネモフィラ 2019.5.7

 

今年のゴールデンウイークは史上初の10連休になった。

この間は店(ライブラリーカフェ然々)も忙しく、定休日無しで営業のため定例の訪問ができずに満開日を拝むことができなかった。

実は、先週火曜日5/1にこの時期の早期開演時間7:30を狙って近くまで来てみたが、7時頃にすでに近くは渋滞で入ることは叶わなかった。

ようやくGWが昨日で終わり、平日の火曜日になった今日の訪問だが、

なんとも驚く人出だった。

駐車場には観光バスもたくさん並び、車の台数の多さに驚いたが入り口に向かう道からこんな有様だ。

いや〜!
10連休は終わったんでは?
と、思わず声が出そうになる。

 

 

ネモフィラの様子は、所々に緑が混じるものの

まあ、きれいなもんだ。

よくもったと思う。

 

この分だと、まだ来週までもつだろうか。

やっと静かになったひたち海浜公園は薔薇がすごかった 2019.5.28

 

急に真夏のような気候に!北海道が39度になったと。

今日は曇り空でやっと少し下がったようだがそれでもすっかり夏を感じさせてくれる。

ネモフィラに代わって、今は薔薇が満開だ。

 

img_2048

 

そしてポピー!

ネモフィラこそ終わったが、まだまだお楽しみは満載だ。

こちらのブログで薔薇情報の詳細は楽しくご覧いただけます。
          日向の薫り

静かになった見晴らしの丘も絶景 2019.6.18

ネモフィラの絶景とは違って、静かな見晴らしの丘からの眺めもなかなかのもの。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL の合間  2019.8.6

今では国内最大のロックフェスになりました。

今年は2週にまたがり5日間です。

暑くて熱中症になるかとちょっと心配でしたが、覗いてきました。

1年に10日だけの絶景!コキアのライトアップ  2019.8.26

 

初めて見てきました。
コキアのライトアップを。

夜のひたち海浜公園に行くのは初めてかも。

愛子おばあちゃんの手作りひょうたんランプ  2019.8.26

この日はラッキー?にもひょうたんランプに明かりが灯って、こちらも絶景でした。

なんとも目の保養のひたち海浜公園の夜でした。

ひたち海浜公園は見どころ満載

 

①グラスハウス

 

この記事でもなんども毎回のように登場する大好きなスポット『グラスハウス』

ここは日本と思えない景観です。

見晴らしの丘とは少し離れているものの、せっかくひたち海浜公園に行ったのでしたら寄ってみることをお勧めします。

 

今日は『ナポリタン』と『ネモフィラ色のブルーティー』

両方で1140円

この景観の中では大満足です。

美味しいですよとっても。

何よりこの海を見える眺めでお腹を満たせるのは最高に幸せです。

 

 

余計なことですが然々の『ナポリタンロマン風』
も最高です。

モッチモチの太麺の生パスタを使ってます。

機会があればお試しくださいね。

 

 

ソフトクリーム バニラ 350円

 

 

このグラスハウスで寝てしまうことが仮にあったとして、朝目覚めたら

半分の人は絶対外国だと思いますね。

もちろん私もです。

 

 

はまって、何度もくる私のような方にも、意外に知らない方が多いと思うところをお教えします。

正面のガラスの上部に「カモメ」が飛んでいます。

  海に向かう一面のど迫力のガラスですが

 

    近寄ってみると、上に何か見えますよね?

 

雨の日も、風の日もですよ。

 

②記念の森レストハウス

 

ここは、とても落ち着いた静かなカフェ。

地元の名店サザコーヒーが入って、美味しいコーヒーが楽しめるオススメの休憩スポットです。

ここの店内は元より、暖かな日はテラスが最高です。

 

 

 

ここで、美味しいアイスコーヒーと大好きな本
『運転者』喜多川泰 著
を読んでいたのですが、
天国のように最高に幸せな時間でした。

もう、いつ死んでもいいと思うくらい。

 

 

 

この本『運転者』は最新の喜多川作品ですが、この1冊も素晴らしいです。

然々には喜多川泰コーナーを作っています。
私が1番好きな作家さんの一人です。

 

 

そうそう、このサザコーヒーのアイスコーヒーは

ライブラリーカフェ然々でも楽しめます。

こんなメニューも良いですね。

『コーヒーぜんざい』(¥700)です。

ライブラリーカフェ然々の『冷和』もおすすめです。

シーサイドトレイン

④サイレントギャラリー

こんなところもあります。

img_2059

⑤香りの谷

この場所が近づくとハーブの香りがたちこめてきます。

⑥海の見える丘

山合いの小道を登っていくとこんな静かな丘

⑦砂礫ガーデン

⑧自然の森

せっかくひたち海浜公園に行ったのに雨だった

 

そんな時は、早めに切り上げて『然々』で楽しいカフェタイムがいいと思いますね。