

目次
2019.8
8.30 コトダマ・リサイタル
坂井洋一&フレンズバンドの「コトダマ・リサイタル」
日本の古代史、和歌、数え歌、そして「令和」が引用された万葉集などを題材に、坂井独自の解釈を添えて歌にした曲を中心に演奏。
曲に併せ、言葉・歌詞・歌に秘められたコトダマのチカラがたっぷり降り注ぎ、然々がパワースポットになりました。
8.25 弦楽四重奏のカフェライブ
然々でお楽しみいただくのは『弦楽四重奏』でもカフェライブです。
気楽におしゃべりしながらお楽しみいただけます。
演奏曲もクラシックというよりも皆さんご存知の名曲の数々です。
次回の弦楽四重奏は12月の予定ですが、ソロバイオリンは9月1日にお楽しみいただけます。
8.23 ペン淡彩画教室体験会
今月号はなんとも惹かれる特集です。
あの人が、もう一度読みたい本。
これまでの読書が、いまの自分のある部分をつくってきたと思いませんか。著者の深い思考や知恵、豊かな感性に本を通して触れ、それを吸収することが自身の人格をつくっていく、と感じたことのある人は少なくないと『&Premium』は思います。その体験を数多く積み重ねてきた人は、読書がより豊かで深い人間性を育てることを知っています。今回はそのような人たちに、もう一度読みたい本を教えてもらうことにしました。素敵な大人になりBetterLifeを送るための読書案内です。
然々の本棚
8.19 いいはなし
本日いらしていただいたカップルのお客様から、駐車場に落ちていましたとお届けいただきました。
いや〜! おどろきました。
忙しかったのですが、なんとも癒され嬉しい気分にさせていただきました。
お届けいただいたお客様には、間違いなく必ず良いことがあるはずです。
自分が子供の頃に100円を拾って交番に届けた時のことを何年ぶりかで思い出しました。
8.18 ジャムセッション
毎月定番(基本第3日曜日)の参加型音楽イベントジャムセッションです。
日頃の練習の成果を発表するにはもってこいの場です。
然々のジャムセッションは『うまい』『へたくそ』関係ありません。
音楽を通じて楽しむと言う1点です。
お盆休みの最終日というちょっといつもとは違う特種な日だったこともあり、いつもより参加者の少ないセッション。
8.17 フルート&ピアノのカフェライブ
然々のカフェライブ初登場のお二人です。
カフェにぴったりの選曲と演奏でティータイムのひと時がとても高尚な時間になりました。
実は私もお二人の演奏は初めてお聴きしました。
いいですよね〜フルートの音色は。
息遣いが伝わってきてとても癒されます。
もうすぐ長期のお休みも終わる方も多いと思いますが、いい時間になったら嬉しいですね。
お二人のライブは毎月定番になりそうです。
次回は9月7日(土)の15時から開催します。
8.12 本日然々
3連休の最終日、そして近くの『ひたち海浜公園』ではロックフェスの最終日でした。
今年は先週の週末とで5日間です。
ひたちなかに1番多くの人が集まる時です。
然々もこの土日二日間は静かだったのですが、今日はお席のご案内に随分お待たせすることになってしまいました。
お待たせしたお客様、申し訳ありませんでした。
今日は『占いカフェ』と『癒しカフェ』両方の出店で、お楽しみいただけたと思います。
- オーラソーマコンサルテーション
- 波動調整装置によるセラピー
8.11 『旅がなければ死んでいた』坂田ミギー著
ひとり旅が大好きで、面白そうな旅の本はつい仕入れてしまいます。
8.10 みやざき中央新聞 8/5
今回も社説に心を揺さぶられました。
元厚生労働省事務次官の村木厚子さんの冤罪とも思える事件の状況、そしてその後の彼女の話が紹介されている。
村木さんの事件の時の日本中のバッシングを思い出すと、いつも小保方晴子さんを思い出します。
優秀な一人の女性に対して、こんなにも非難できるのか?
と、思ってしまいます。
そして、間違えていた時にはニュースにもなりません。
怖いものです。
8.09 ペン淡彩画教室
この日の画材は夏野菜です。
ペン淡彩画にはぴったりだと思います。
みなさん見事な出来栄えですね。
8.08 ナイトミュージックカフェ
毎月第2木曜日に開催のこのイベントも17回を迎えました。
今回は『おーるらうんだー』の演奏でした。
8.04 ぜんぜんでざぜん
毎月1回 休日の朝に開催しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
ぜんぜんでざぜんを見る
8.04 カフェライブ ソロバイオリン演奏
今月のバイオリンはもう1回、弦楽四重奏を25日に行います。