日々然々 2019.10

こちらからは今月10月に起きた然々の日々の出来事をご紹介していきます。

目次

2019.10

10.17 飾り巻き寿司教室 夜の部

10.15 台湾好きで本好きにはたまらないもの見つけた

先日東京に行った時に『東京堂』で見つけた1冊。

台湾の書店主43件を紹介しています。

私も一人旅で台湾に出向いた際に立ち寄った書店が何件か紹介されていて、またまた旅心がうずいてしまいました。

こんな切り口の本、みたことない。

嬉しい蔵書の1冊になりました。

10.13 本屋さんに憧れて

子供の頃から本屋さんが大好きで、大人になってもちょっと時間があると本屋さんを覗いたりします。
今でもそれは変わりません。
初めて行くところでも本屋さんを見つけると、入ってみたくなりますし、変わった本屋さんを本やネットで見つけると行けるところは用事を作って行ってみます。
ひとり旅で海外に行くときも同じです。

個人経営の昔ながらの本屋さんがどんどん消え、
大型書店ばかりになった昨今ですが、じわ

じわと特徴を持った新たな本屋さんが生まれてきています。

面白いですね。
自分でも然々の中に特徴のある本屋さんが作れないか?
そんなことを考えながらこんな本を読んでいました。

 

 

そしたら、読んでるときにいつも楽しみに取っている『BRUTUS』が届き

開けてみると

 

 

引き寄せなのかシンクロなのか

これは本屋さんやってみろ!

と、いうことなのかな。

なーんてことを考えてました。

10.12 臨時休業

台風の影響により、臨時休業させていただきました。
こういう形でお休みをするのは、震災のとき以来です。
おかげさまで店には大きな被害なく、無事13日の定時にオープンすることができました。

正直なところ、然々は作って約20年になり相当あちこちが痛んでおりますし、林に囲まれてますので木が倒れたり、屋根が飛んだりなど心配で、台風のときはいつも眠れません。

今回も難を逃れ営業を続けられる喜びに浸っています。

この日は人気の『KATSUMI LIVE』で満席50名の方にご予約を頂いておりましたので、前日から中止と振替のご連絡で駆けずり回りました。
大変残念ではありましたが、楽しみが先に延びたと前向きに考えることにします。

10.11 ペン淡彩画教室

 

本日は10/30から始まる『sono仲間❤️アート展2019』に出展される生徒さんの仕上げでした。

とても楽しみです。

 

10.10 ナイトミュージックカフェ

 

今回お届けする『 NIGHT MUSIC CAFE 第十九夜 』のゲストは
日立出身のシンガーソングライター「佐藤 駿」君でした!

10.7 2807号 みやざき中央新聞

今週も唸らされる記事がたくさんです。

人はなぜ挫折を体験するのか

前段に海援隊時代の武田鉄矢さんの、まだまだ売れなかった頃の話で
1万人を超える観客が入ったコンサートよりも、いい思い出はお客さんが入らなかったコンサート、入ってもウケなかったコンサート、とてもやりずらかったコンサートとしての紹介が。

そして、浮き沈みは芸能界だけではなく誰の人生にも調子がいい時と報われない時がある。
家のリフォームも少しのものだったら一部の改装で済むが、2階建てを3階建てにするには1度全部を取り壊して建て直さないといけない。人間も同じ。イメチェンなら服装を変える程度で済むが、大きく成長するときは、それまでの経験が全否定されるほどの挫折を経験する。

そんな挫折や苦悩はさらなる大きな成長のためにあるようだ

こんな記事に、励まされました。

 

みやざき中央新聞

 

 

10.6 カフェライブ バイオリンソロコンサート

月に1度のソロバイオリンカフェライブでした。

今回は人気のニューミュージックをバイオリンの澄んだ音色でしっかりお届けしました。

次回は11月3日文化の日の予定です。