日々然々 2020.2

 

こちらからは2月の然々での出来事をお伝えしていきます。
今月のテーマは『忘れられないバレンタイン』と称して、思い出のバレンタインの出来事をお聞きしていきたいと思います。

自分にも甘酸っぱい思い出がある。

当時中学1年生、時代が今とは全く違っていてチョコレートがプレゼントになるずっと前。
そう、まだまだ男尊女卑に近い時代だったのだろう、年に1日「女性から男性に告白をして良い」というのがバレンタイデーという日だった。

自分はもちろんだが、当時の中学1年生はとてもウブだった。
何も気づかずに学校から帰ってきたら、母がカバンに入っていた手紙を見つけた。
その手紙には面々と自分に対しての想いが綴られていた。

嬉しさよりも恥ずかしさが何倍も勝った。

当時は自分にとって暗黒時代。
初めての挫折を味わっていた苦しいときだった。

自分で言うのは恥ずかしいが、小学生時代は勉強も運動も抜群で、ずっと学級委員としてトップにいた。

そして、東大を目指し越境して受験校の中学に進み、
見事に鼻っ柱を折られた。

各地から集まる優秀な生徒たちの中で、勉強はもちろん運動も全く歯が立たない。
スターから一気に叩き落され、自信をすべて失った。
今なら引きこもって家から出なかったと思う。

おもいでのバレンタインは、そんな苦しい時代に、ひとすじの火を灯してくれた出来事だった。

大人になり、毎年バレンタインに近づくと、その1通の手紙のことを思い出す。

書いてくれた女性も、当時はきっとドキドキして何度も書き直したり、
カバンに入れる苦労をしてくれたと思うが、
まさかその手紙が55年も毎年思い出されるものになっているとは夢にも思ってないだろう。

時代とともにバレンタインデーも変わり、チョコレートを贈ること、そして義理チョコに。
また何個チョコをもらったかの競争になったり・・

手紙もメールやLINEになり、簡単に想いを伝えられる時代。

でもあの時のバレンタインデーを超えるトキメキは2度と味わうことはないだろうな。

阿部

目次

2.27 今日のあれこれ

お客さまがお帰りになったお席にメッセージが!

うれしいですね。

こういうの、とっても励みになります。

感謝いっぱいです。

おかげさまで今日も素晴らしい1日になりました。

 

 

今週の『日本講演新聞』は故 野村監督の記事
『弱者が勝者になるために ヤクルトが日本一になれた理由』
に惹きつけられました。

 

試合の勝ち負けにはヒーロー選手やスター選手に目が行きますが、
監督の力が一番大きいと改めて感じました。

 

選手としても監督としても野村克也は日本の野球界ではNo.1だと思います。

 

2.26 手相の虹色鑑定士 亜依苺実先生

私のバレンタイの思い出

思い起こせばアオハルの頃は毎年違う人に手作りチョコを渡してて(恋多き女?)、
でもそれぞれ「ありがとう」と受け取ってくれた笑顔が走馬灯のように思い出されます(^^;

この惚れっぽい体質?は手相にも出ますよ。

例えば左手の小指の下の結婚線が3本以上あるとか、親指近くから小指へ向かう斜めの線が多い人は、惚れっぽくて恋多き人かも。

あなたの手相はどうでしたか?
詳しく知りたい方はカフェ然々さんでお待ちしてま〜す💕

亜依苺実

2.26 茨城新聞の今日の朝刊に掲載

時々ですが、取材をいただくことがあります。

ちょっと変わった店であることから『然々』についてのこと、そして今回のような私の脱サラ体験についてのことが多いです。

私の体験を取材いただくたびに、当時のことを思い出し、
あっという間に20年昔にワープします。

特に男性の場合、45〜55歳位に自分の人生を振り返り、道に迷うことがあるようです。
私もそうでした。
そして私の一つの体験が誰かの参考になればと、出来るだけ飾らずに正直にお話しするように努めています。

今回のような記事が出ると、ご相談に店を訪ねてくださる方がいらっしゃいます。

そういう方との出会いも、私の大きな楽しみになっています。

 

私の起業体験『いつか会社を辞めたい方へ』

2.23 パワーストーンリーディングのeko先生

バレンタインの思いで

どちらかと言うと 同年代の人より年上の人への憧れが強かった私です😌💓

高校受験のため通っていた学習塾の英語の先生に憧れていました✨

英語は得意ではありませんでしたが、先生に会えると思うと 楽しみでなりませんでした💓

お菓子作りなどしたことのない私が 初めてケーキ作りに挑戦。

スポンジが上手く焼けずに3回失敗して あきらめかけた4回目で 成功✨

ホワイトチョコを削り 雪のようにスポンジを覆い その上に ハートで型抜きしたピークとホワイトのチョコを飾ると言うケーキ(ケーキ)

当日 塾の近くで待ってましたが、1時間待っても なかなか会えず 寒さに負けた私は結局帰ってきてしまいました😰

 

後から聞いた話では その日先生は風邪をひき 高熱で塾を休んだそうでした🌀

今 思うと ビュアだなぁ~って思い出します🍀

eko

2.20 ゆったり個室プラン

リピーターが多いプランです。

1日1組限定個室でゆったりランチ

2.19 『ドミノ in 上海』 恩田陸著

「恩田陸」の新作!

全国的にメジャーな人気作家であるが、水戸1高出身ということもあって、この地では抜群にファンが多い!

この小説は『ドミノ』のシリーズ2作目。
前作が19年前ということから、ちょうど然々の生まれた年でもある。

地元出身の作家であり、然々とのご縁もあり大切に読んでみよう。

そう、もう2年前になるか『蜜蜂と遠雷』のW受賞の時に、然々の人気イベント『ブックパーティー』で取り上げさせていただき、代表曲のピアノ演奏をプロピアニスト安保みきさんを招いて、朗読に合わせて企画させていただいた。

以来、「恩田陸コーナー」も設置しているが、新たな1冊になる。

 

最近、大好きな読書も体力?が要ることに気がついた。

先日読んだ直木賞受賞作『熱源』も読了までに随分時間がかかった。

面白いのだが、登場人物を頭に入れるのが苦労する。
ほとんどの登場人物が『アイヌ』や『外国人』で読み慣れない名前ばかりが大量に出てくると、誰が誰だかすっかりわからなくなってしまう。

一気に読めればいいのだが、500ページクラスになるとそうはいかない。
また、ゆっくり楽しみたいと思うのと仕事の合間時間に読むので細切れ時間になる。
何度も戻りながら読了した時には、どっとくる。

大好きな本を読むにも年齢を感じるようになってしまった。

2.18 本日の占いカフェはママセラピスト美鈴先生

ボンジュール🎵
初めての海外旅行に一人でフランスに行ってきました。

 

私のバレンタインデーの思い出ですが、

小学校~高校生まで、兄の友人のことが好きでした。

しかし、話すのがやっとでチョコレートを渡すなんて、とても無理!無理!無理!

もう少し、勇気があったら良かったなぁ( =^ω^)

そんな甘酸っぱさを思い出しました。

ママセラピスト美鈴

 

2.17 巻き寿司教室

飾り巻き寿司教室

2.17 タロットと姓名判断の太星先生

今月のお題のバレンタインについてです。

16世紀の絵画に、
「聖ルキアの洗礼を施す聖ウァレンティヌス」とい作品があります。

そこに描かれている聖ウァレンティヌスは、
ローマ皇帝の軍事強化策に伴う、兵士に対する結婚の禁止令を無視して、
兵士の結婚式を執り行い、それが為、2月14日に天に召された人物です。

信仰心を胸に、死をも怖れずに行動した、恋人たちの守護聖人の日、
それがバレンタインデーの由来の一つとして伝えられています。

皇帝の気分次第で、いくらでも制度が変わってしまった時代、
人民が公に恋をしたり、結婚をしたりすることが許されなかったという、
とても悲しい歴史があったことを知ると、

大切な人に気持ちを伝えられる事や、一緒に居れる事は、
当然の事ではないのだと思えて来ます。

バレンタインデーは、
そんな思いを改めて抱かせてくれる日でもあるのです。

19日(水)に然々の鑑定でお待ちしています。

太星

2.16 ジャムセッション

 ジャズボーカリスト 星野由美子

ジャズの歌でMy Funny Valentineという曲がある。

毎年この時期になると多くのジャズクラブでも歌われる。

バレンタインデー一週間前になると毎晩のように聴くことができる。
この曲、どれだけロマンチックで愛を歌っているのか。

或いは曲調がマイナー(短調)で始まるので失恋の歌なのか。

 

私はジャズを歌い始めた頃は内容を把握できず、字面だけを追って歌っていた。

それが段々理解力が付いてくるとそうでは無い事がわかってきた。

 

まずタイトルからしておかしい。

My Funny Valentine(私の滑稽なバレンタインさん) 滑稽な故にふられてしまったのか。

ところが全く違うのだ。

『私のおかしなバレンタインさん あなたのルックスは笑っちゃうし、 写真写りも最悪 でもあなたは私のお気に入りの芸術作品 ギリシャの彫刻にはかけ離れているし口元はヤバい でもお話を始めるとなんて賢いのかしら だからその変な髪型も変えないで 私のためにそのままでいて 毎日がバレンタインデーよ』

とまあこういう内容なのだ。

 

つまりはルックスはひどいが賢いのでよい。

あなたを見てると毎日が楽しいと。

これは褒めてるのかけなしてるのか、諦めてるのか。

それとも愛はルックスではない!という事か。

 

いずれにしても歴代の彼氏の耳元で歌わなくてよかった。

また、逆のパターンで私に面と向かって歌われる方がいたらそれまた大変な事になっていたであろう事は言うまでもない。

星野由美子

星野由美子オフィシャルホームページ

2.15 フルート&ピアノ カフェライブ

私のバレンタインの思い出、1つとっておきがあります。

小学5年生の時でした。

初めて手作りのチョコレートを作り、学校にいつも一緒に行く同級生3人の男子に渡しました。

3人ですし、特に恋心とかがあったのではないんですが・・・

そして迎えたホワイトデーの日

なんと

私の家に
そのうちのひとりが

お母さんと一緒に

お返しと

『真っ赤なバラの花束』

を持って、現れたんです。

しかもちゃんとした正装をして!

・・・・

 

後にも先にもバラの花束なんてもらったのはその時だけで、
忘れられない思い出人りました。

と、いうことを思い出して本日の演奏のラストは

『百万本のバラ』

を、おとどけしました。

妙子

 

2.14 ペン淡彩画教室

今月のテーマは『海外民芸品でエキゾチック気分に』

というわけで

画材はアジア中心の置物が並びました。

「これはガンジス川の聖水を入れる器です。」との園部先生の解説!

良いですね〜!

私は一人旅が大好きで、行き先はいつもアジアです。
こんなもの見ていると、飛び出していきたくなります。

ちょうど読んでいたこんな本も背中を押します。

やばいです。

 

ペン淡彩画教室

 

2.13 ナイトミュージックカフェは『リトルキース』

毎月第2木曜日の夜は『大塚浩プロデュースのナイトミュージックカフェ』です。

本日は『リトルキース』をお招きしてのステージでした。

 

2.13 新メニュー『黒蜜と甘酒の豆乳ラテ』登場!

2.12 猫占いの可鈴先生(2.17出店予定)

❰思い出のバレンタイン❱???  で
今では笑っちゃいますが

学生時代 仲の良い友達に
『○○君に チョコレートあげようと思うんだけど どう思う?』
って相談したら

『あげちゃいなよ 彼 きっと喜ぶと思うよ』って言われて
自分で 初のチョコレートケーキ作りに励もうと思ったんですね

どんなケーキにしようかなぁ って考えてたら

その友達から 色々とアドバイスされて
市販のチョコレートに変更

そして 彼にどうやって渡そうか と考えてたら
その彼女が渡してくれると……

結果 ホワイトデーにはクッキーを返してもらったが
実は
その友達と彼は 以前から内緒でお付き合いをしていた とか……

なんとまぁ 苦いバレンタインの思い出です。はい。

可鈴

 

余談ですが……

バレンタインの話には続きがありまして

友達と彼が お付き合いをしていることを 第三者から聞きまして

その第三者の友人から
『ひどい女だよねぇ かなこバカにされたんだよ 二人(友達と彼)で笑ってたんじゃないの?』と
その彼女を悪口を聞かされ

黙ってた彼女に対しての怒りはなく
かえって 彼女を悪く言う第三者の友人に怒りを覚え

あたしに言えずに黙ってた(彼と付き合ってるということ)彼女に
『あたしに言いそびれちゃったんだよね 気が付かなくて ごめんね』って謝ったあたし……    (  ̄▽ ̄)

偉いと思いませんか??

可鈴

偉いというか
なんといったら良いか?

阿部

占いランチプラン

2.11 本日の占いカフェはアンジェリカ先生

私のバレンタインの思い出です。

「初めての手作りチョコクッキー」
小学生の時に、光ゲンジが大流行して友人とバレンタインにクッキーを作って送ることになり、友人宅で3人集まって作ることになりました。

本を見ながら、一生懸命
ところが、オーブンを200度に温めてからの表記に
「200度❓200wしかなくない?きっとおんなじだよね」

そう、オーブントースターしかなかったんです。😅

無知な私達は10分焼いて取り出しますと、
みるも無残な手にくっつく、ネッチョリとした決して食べられる物ではないものが出来上がりました

と初めての手作りは悲しい失敗に終わった💔思い出があります

きっとみなさまにも、何か思い出話があるでしょうね😊

ぜひ聞いてという方もお待ちしてますね✨

アンジェリカ

2.10 新聞記事の取材

新聞社から取材していただいた。

今回の記事のテーマは『第2の人生』という感じだったか。
私の脱サラ経験について、どうして踏み切れたか?などの当時の話とその後の人生についての話だった。

 

久しぶりに昔を思い出し、懐かしかったり、辛かったりで、涙が出そうになった。

今月末掲載予定という事。

良い時間だった。

いつか会社を辞めたい方へ

2.10 本日の占いカフェ 麻白貴ノ子先生

「バレンタインの忘れがたい思い出」

学生の時まで、私からしかチョコをもらったことのない彼。

スーパーに就職したら、職場のお姉さま(おばさ… …なんでもない)
たちから、20コ以上のチョコをもらってきた。

全部私が食べた。

その後、公務員に転職したのでチョコは持ってこない。
チョコを死守するために隠してたのかも。

貴ノ子

(ご主人とのお話しでした。)

コラム 言の葉ライブラリー

2.9 磯山純ワンマンライブ in ひたちなか市

開場 17:30

開演 18:00

 

 

 

 

 

とても素晴らしいライブに、幸せな夜を味わえた。

然々で音楽ライブを始めて17年くらいになるか。

もう、1000回位したかもしれない。

始めたきっかけは、生の音楽を聴くのが好きだった事、そして店を外れられずに聴きに出かけられない。
そんなところだった。

自分の店で、好きなミュージシャンを呼んで、お金ももらって、ずいぶんといい身分ですね?
などと思われる事もあるようだ。

ところが、実は大変だ。
何度もうやめようと思ったかわからない。

ただ、その都度
お客様が入りきれないくらい集まり、大盛り上がりに楽しんでくれ、その中に自分がいる・・

そういう思いを味わうとまた、

「ヨシッ!」と全身に力が沸き起こる。

今夜のライブも、昨夜のライブも、そんな時間を味あわせてくれた。

特に最近は、素晴らしい生演奏の音楽とそれを何倍にも盛り上げるミュージシャンのMCに面白さを感じる。

ミュージシャンの人柄が全部現れる話の数々はライブならではの醍醐味ではないだろうか。

回数を重ねるごとにファンになってしまい、次回が待ち遠しくなる。

阿部

磯山純ホームページ

2.9 幸せの道標 高橋美智子先生

私の甘酸っぱい思い出をお話しします。

初めて「彼氏」になった人と、初めて出会ったときに、「ビビビ!」と、何かが走りました⚡

その時は何だか判らなくて…そのままにしてしまいましたが😅
その半年後位にはその彼と付き合ってました❤


ビビビ!って本当にくるんだ~✨と後で実感しました。


離れたりくっついたりして、10年くらい付き合いましたね(笑)

昨年の11月頃にに、「ビビビ!」と、再び何が走りましたが…


それはどうなんだろう⁉


初めて出会った人ではないので、微妙ですが…何でその人にその時「ビビビ!」ときたのか?
それもなんの「ビビビ!」か知りたいと思っている今日この頃です(笑)

毎日がバレンタインデーのようにウキウキ、ワクワクして過ごしたいですね❤

Happy Valentine💖

高橋美智子

2.8 クリスタライズヒーラー エミリア先生

バレンタイン言えば高校1年生の冬を想い出します。

当時同じバレーボール部の男子に、お初の手作りチョコをあげようと張り切って用意しました☺︎

手渡しする勇気もなく、早起きして学校に行き、靴箱にチョコとプレゼントをこっそり入れてドキドキ!!

それからホワイトデーまでの1か月はとても緊張の毎日♡
ところがホワイトデーにはお返しを貰えませんでした(^^;)

部室で泣いているエミリアを
可哀想に思ったチームメイトが、なんとその男子に直談判しに行ってくれたのです。

そのチームメイトは、とても大人しく普段は目立たない子なので、男子に詰め寄るとか本当ビックリでした笑笑

 

すると、驚きの真事実が判明!!

エミリアが靴箱に入れたチョコは無くなっていて、違う女子のチョコが入っていたとな!!!!

なので、その男子はエミリアの気持ちには全然気づいていなかった訳なのです(汗)

 

後日、再度チョコを作り無事に手渡し出来たのですが…

今思えば、その大人しいチームメイトの勇気ある行動こそが1番のバレンタインの想い出として残っています♡

そのチームメイトは、縁の下の力持ちが認められて後に女子バレーボール部のキャプテンとなりました☺︎

クリスタライズヒーラー☆エミリア

エミリアのホームページ

2.8 KATSUMI a life in ひたちなか@然々

 

昨年10月12日に予定させていただいていましたが、台風19号の影響で日程延期になったものです。

たいへんお待たせいたしました。

開場 17:30

開演 18:00

 

 

今回のライブは昨年10月12日の開催予定だったものが、大型台風の影響で中止、延期になったものだった。

4ヶ月前の台風はもうほとんど記憶になくなっていたが、天災でイベントが中止になったのは震災を除くとほとんど記憶にない。

開催日直前になり、店の休業も決まり、朝から夜まで中止の連絡の電話をしていた事を思い出す。

延期にもかかわらず、今回も50名を超えるお客様で、狭い店内は超満員。

『ゆるツアー』が『キツキツツアー』になってしまったが、ライブは大盛り上がり!
いつものように紙飛行機が乱れ飛んだり、タオルやサングラスが・・・

あらためてKATSUMIさんの魅力を存分に感じさせられた、あっという間の楽しい時間だった。

今年は30周年になるという。
然々はやっとこ20年!
大先輩だ!

然々もKATSUMIさんの魅力を学び、今後の糧にしようと思いながら楽しませてもらった。

阿部

KATSUMI ホームページ

2.7 占いカフェ 彩弥加先生

バレンタイン♪
甘酸っぱ~い🍋 思い出✨ありますよぉ(^o^)

1つだけどね!
忘れもしない 中学2年生のとき!
(何十年前でしょう?(笑))
初めて 手作りのチョコレート とやらを 作ったのです。

隣のクラスの 男の子。

廊下に呼び出し…
ハイ!これっ!と 渡してね♪

受け取ってくれたら、それが答え という時代でした。
付き合うという そんな最先端はいってませんでしたから。。
なんて純粋な少女時代だったのでしょうねぇ♪

今は 懐かしい 甘酸っぱ~い🍋思い出。

にんまりと 微笑んでしまう思い出です。
彩弥加

彩弥加ホームページ

2.6 日本講演新聞 2/3

今日届いた旧みやちゅう『日本講演新聞』の記事を読んで。

「松下政経塾」元塾頭 上甲晃さんの講演記事から

 

 

経営は知識ではないんですね。

人間力なんです。

人間力とは、『人間としての魅力』のことです。

その最初に来るのが「聞く耳を持っている事」だと・・・

2.5 成幸手相マイスター Tomomi先生

忘れられないバレンタイン

私の忘れられないバレンタインは、入社後初めてのバレンタインです!

当時私は女子寮にいて、2年先に入社しているんだけど年齢は下の同じ部屋の先輩に、
あれこれ夜な夜なご教示いただき、
職場では義理チョコが飛び交うので、心に留めてもらうには、
やはり手作りが一番!

でも普通のチョコでもねって事でチョコレートケーキを焼くと決定!

「でも、私、ケーキ焼けないよ!」

「大丈夫!モントンがあるから!失敗しても洋酒染み込ませて、生クリーム塗ればわかんないから!」ってなんとも大雑把な方で。

さすがに寮ではケーキ作りはできないよねって事で、
金曜日の仕事終わりに1時間以上かけて実家に帰り、
すでに購入し準備していた材料で、家族には怪しまれながら、
初めてのケーキ作りを頑張りました。

案の定、スポンジケーキは固くなってしまい、
これでもかと洋酒を染み込ませ、生クリームでごまかして、土曜日に渡したんです。

お酒好きな本命は、感激してくれました!(奇跡!)

 

そしてその方と何年後かにはウェディングケーキにナイフ入れてたんですよね(^^;;

 

昼間お仕事してるのに、夜な夜なアイデア出し合って、戦略練って、差別化して、大成功!

ワクワクしかなかった当時を振り返ると、

今でもキューン!ってしますね♡

Tomomi Florence

占いランチプラン

2.3 占い師、ジャズボーカリスト ムーン・オオツキ先生

バレンタインデーの思い出

小学校、中学校時代 持病のアトピーが酷く 学校ではいじめられっ子でした。

給食当番になるとクラスメイトが 私が配膳したおかずを食べなかったり

掃除の時机を触るのも嫌だと
私の机だけぽつんと残されたり…

そんな中で誰かを好きだなんて思う気持ちもなく 思っても、
私から告白されたら迷惑だろうと 何もできないバレンタインデーでした。

先日中学校の学年の同窓会があり

「美人だなあ。こんな美人いたっけ?」
と声をかけられたので旧姓を名乗ったら

「いじめられてたよねえ」 と笑われました。

いじめたほうはその程度なんですよね。

いじめられた方はどれだけ辛い思いをしたか。

その日、同窓会の余興に出演された 有名なプロミュージシャンの方が
私がジャズを歌っていると知って お声をかけて下さり
ステージで歌うことができました。

 

かつていじめられっ子だった私の姿と 歌を褒めて頂き 思い出したくなかった過去に 別れを告げることができました。

今苦しい中にいらっしゃる方 苦しみはいつまでも続きません。

いじめられっ子だった自分を引きずって 自分で自分を責めないでください。

あなたの周りの人は、優しくて豊かです。

そう思っていれば、優しくて豊かな人が集まってきます。

学校で決められたクラスメイトではなく あなたが選んだあなたの仲間と幸せになりましょう。

ムーン・オオツキ

2.2 本日のカフェライブはバイオリンソロのタチバナさん

いつも素敵な演奏をお届けいただくタチバナさんにも『思い出のバレンタイン』をお尋ねしてみた。

意外や意外、「いつも甘酸っぱい曲ばかりの演奏をしていますが、自分の私生活にはそういう思い出は皆無なんです。」
との事でした。
いつかもっと深く探れたらご紹介したいと思います。

 

2.2 ヒーラーMarie先生

バレンタイン…
大切な相手に思いを伝える素晴らしい日、
皆さまはどう過ごされますか?

恋愛中の方も、
これからの方も、

望む愛を受け取るためには、

自分へのジャッジを手放して、自分に愛を与え、たくさん愛してあげましょう!

それから、愛を受け取る事を自分に許可して下さいね。

皆さまに、たくさんの愛が訪れますように!

marie

然々の占いカフェ

2.1 占いカフェはオーラソーマ ファウンテン

忘れられないバレンタイン

学生時代、好きな男の子にチョコを渡す。

誰が誰にあげるのか。

いつどうやって渡すのか。

どれを選ぶのか、手作りにするのか… バレンタインは一大イベントだったし、 自分のことでも、友達の応援でもとにかく ドキドキしていたなぁと思う。

 

就職すると、お世話になっている上司や取引先へチョコレートを。

そんな風習が根付いていた。

バレンタインに義理チョコを用意するのは、私の中で仕事のひとつになった。

昨今、友チョコ、ご褒美チョコと言ったフレーズをよく聞く様になり、告白要素はだいぶ薄くなったように感じる。

そして気づけば自分の中でも、2/14をうっかり忘れそうにさえなる。

そんな中、ここ数年は小学生の姪っ子が、友チョコを作る様になり、私にも家族チョコをくれるのがうれしくてたまらない。

そんな彼女の為に、私もチョコを用意し贈り合う。

彼女とのやり取りが、きっと私にとって忘れられないバレンタインになるのかな。

今年は、私も久々に手作りして、バレンタインを楽しんでみようと思う。

ファウンテン Makiko

2.1 トークイベント『旅がなければ死んでいた』

第2回坂田ミギートークイベント開催

 

2.1 ぜんぜんでざぜん

初参加の方3名が加わっての『ぜんぜんでざぜん』

自分自身もここで身につけた事が、日常ずいぶん役に立っている。

つい毎日の出来事に忙殺されてしまうが、月に1度でもこの時間に自分の心と改めて向かい合えると、とても良い時間になる。

興味はあっても、坐禅の体験はなかなかできない。

「ここが一つの入り口になれば」という気持ちで続けている。

 

詳しくはこちらを

ぜんぜんでざぜん

 

金子僧侶のコラム『宝物の見つけ方』

 

前月の日々然々